結婚式の髪型に決まりはあるの?

知人の結婚式に呼ばれました。せっかくの結婚式ですから、バッチリキメて目立ちまくってやりたいです!という方は注意してください。結婚式は冠婚葬祭ですから、形式がきちんとあります。ですからNGがありますのでそれは避けてください。結婚式では髪型にもきちんと決まりがあります。NGなことをしていると世間一般の常識がないやつというレッテルを貼られかねませんので、その辺りを避けて髪型を決めてください。

髪は上げるのが基本

基本的に結婚式では清潔感が求められます。ですから髪は下ろすよりも上げるべきなのです。髪を上げることで清潔感がグンと上がりますから、絶対に髪は上げるようにしましょう。女性は特に髪を上げることで印象がまるで変わるときがあります。普段髪を上げていない方はちょっと恥ずかしいかもしれませんが、髪を上げてみて大人の女性を演出してみませんか?

ヘアアクセサリーは控えめに

ヘアアクセサリーは基本的に花嫁のものですので、つけないのが無難です。どうしてもつけたい時も派手な目立つものは避け、チョコンと乗せる程度にしましょう。

どうしても分からなければ美容院で相談を

決まりごとがあると言われてもどうしても分からないよという人は、美容院でどうしたらよいか相談しましょう。美容師はなんせヘアスタイルに関してはプロですから、結婚式のマナーを踏んだ上でのあなたに合ったエレガントなヘアスタイルをきっと作ってくれるはずです。分からないことは専門家に、というのはやはり大事ですね。恥ずかしがらずにおもいきって聞きましょう。

キレイ目で派手でなければ良し

あくまでも主役ではないということを自覚し、清潔感がありさえすれば、髪型に関してはかなり自由度が許されていると思います。髪は上げるべきと書きましたが、それは髪を下ろすと清潔感を出すのが難しいからであって、清潔感さえ出せるのであれば髪を下ろすのはかまいません。また、派手でなければいけないというのもあくまでゲストだから新婦をたてなければいけないという考えに基づいているだけで、特に制限はありません。新郎新婦の結婚を祝う日に新婦より派手な格好をしていると何をしにきたのかと出席者から訝しがられますよね。そういう事態を避けるためにも地味に、おしとやかな格好を演出するべきでしょう。