結婚式に着ていくべき服装とは!?
結婚式というのはどのような服装を着てもいいのでしょうか。もちろん、そんなことはありません。結婚式には結婚式なりの正装というのがあります。男性が結婚式に参加するときに何を着れば良いのかを説明します。
基本は黒のダブルのスーツ
結婚式というお祝い事だからカラフルな衣装を着ていこうとしているのであれば、絶対にやめてください。結婚式はあくまで新郎新婦が主役ですので、招待されている人が派手な服装を着ることは原則としてNGです。では何を着ればいいのかというと、基本的には黒のダブルのスーツを着ることになっています。まあもっと形式的に参加するのであれば黒のモーニングを着るべきなのですが、そこまでは求められていないことが多いですので黒のダブルのスーツで充分です。結婚式に限らず、お葬式でも基本ですね。しかし、40代以上なら1着は持っているでしょうが、今時の若者であればダブルのスーツ自体持っていないという人も多いのではないでしょうか。黒のダブルをたった1日の招待された結婚式のためだけに買うというのもお金がもったいない気がします。
黒のダブルが無い場合は他のものでもOK
今は結婚式もかなりアバウトなものでもOKとなってきていますので、別に黒のスーツでなくても構いません。今の若者に流行のものであれば濃紺のスーツなどでしょうか。とにかく、あまりに派手なものは敬遠されますが、それぐらいのお洒落は構わないという風潮です。
ネクタイは白が基本
スーツが決まれば、あとはネクタイを決めればほぼ完成ですね。ではネクタイはどうすればいいのでしょうか。ネクタイは、結婚式などのお祝い事では白が基本です。逆に黒は絶対にやめてください。黒は映画などで殺し屋がつけていたりするように、お葬式などの死に関わる行事のときにつけるものです。ですからネクタイは白を選ぶべきでしょう。最近は100円ショップなどでネクタイを売っていたりしますから、緊急にそろえなければいけないとなればそういったもので充分でしょう。
靴は黒が基本
靴ですが、基本的にはフォーマルな黒の革靴を履くべきです。あくまでもフォーマルな靴を選択するべきなので黒の革靴ならばといってブーツなどを履いていくのはやめてください。ヒッピー時代の故中島らも氏は就職の面接に他にないからと編み上げのブーツを履いていったそうですが、社会人であればフォーマルな革靴の1足くらいは持っているでしょうので、他にないということは無いはずです。